キュラソーの能力ってなんだったの?

354:2016/05/02(月) 02:41:21.96 ID:

過去スレ見直せとか言わない親切な人いたら教えてほしい

・キュラソーが持ってたカードは瞬間インプットとアウトプットに使うために
常時持ち歩いているということでおk?
・ベルモットがジンに「こうなることを読んであの仕掛けを?」と言ってたが
「こうなること」というのは「記憶喪失になること」ではないよな
そんなケースにまで対策を立てているとは思えないし
つまり記憶喪失になったということを知ってから観覧車に仕掛けをしたんだろうけど
作中の時間経過的にそんな暇はあったかな?

359:2016/05/02(月) 03:03:19.82 ID:

>>354
おそらくキュラソーの能力は見たものを瞬時に完全に記憶するもの
ただしこれだと「狙ってみたもの」ではない、例えば偶然見てしまったベルモットの秘密なんかも
永久的にキュラソーの脳みそに記録されることになる
(たまに江戸川のセリフを「記憶じゃなくて思い出」って聞いてる人いるけどあれ多分「記録じゃなくて思い出」
キュラソーの脳自体が記録媒体)

で、それをコントロールするためにRUMがほどこした「条件付け」があのカラーフィルム
普段の生活であんなフィルム通して世界を見ることなんかないから、あの特殊な行動を挟むことでキュラソーを自分だけの完全な生きるメディアとして利用できるようにした
ただ偶然あの水族館のあの観覧車の余興がそのフィルムと同質の条件付けを誘発してしまい、それが3つ目の疑問に繋がる

だから「目的がある限り、あのフィルムは持ち歩いていた」と考えるのが自然

2つ目はどこの場面かもう記憶が薄れてきてるけどたぶん脱走関係じゃないの
ベルモットにしても組織にしても「予定が狂った」からあの観覧車まで引っ張ることになったわけで
ただ組織はすっとぼけたイメージが先行してるけどやるときはやるんだってことで

3つ目は風間が「フルヤさんからの情報が間違ってたのか」とか言ってることから観覧車での発作の話が降谷経由で風間に伝わってあの計画に繋がったんだと
で、風間自体が「花火じゃないならいったいなんなんだ」と言ってることから
降谷の情報は「観覧車で被疑者が記憶を取り戻しそうになった」「もう一度観覧車に乗せて様子を見る」だったと思われる
色に関しては全く分かってなかっただろう
色だって分かってたなら花火よりもライトを意識しただろうから

360:2016/05/02(月) 03:16:23.61 ID:

>>359
サンクス
2つ目に関してだけど問題は場所とタイミングなんだよ
例の警視庁潜入任務の後アジトに帰らずとんずらすることを想定していたにしても
なぜ東都水族館の観覧車に爆弾を準備しておいたんだ?
あそこにピンポイントで仕掛けるにはキュラソーがあそこに来ることを予測、もしくは
いることを確認んしてからでないと無理なはず
つまり遊園地にいたベルモットが「予定が狂った」とジンに連絡してから仕掛けたってことよな?
ベルモットがジンに「こうなることを読んであの仕掛けを」というセリフを言ったのは
バーボンに逃げられた直後の倉庫のシーン 問題はベルモットの電話シーンから倉庫のシーンまでどれだけ時間があったかだけど
何日も経ってたっけ?それとも組織なら半日でやってまうのか

361:2016/05/02(月) 03:20:20.40 ID:

>>359
小説踏まえて補足
「記憶じゃない、思い出だよ」で合ってるよ
記録媒体も記憶媒体になってる 3つ目は大体そんな感じで合ってると思う
安室が公衆電話から風見に掛けたシーンで、
「定かではないが今はこの方法に賭けるしかない」という安室の台詞があり、
また映画ではカットされてるけど電話切れた後に
「どういうことなんだ?本当に観覧車に乗せるだけでこの女の記憶が戻るのか?」という風見のセリフがある

382:2016/05/02(月) 08:30:40.95 ID:

亀レスだし質問したわけでもないけど
>>359すごい参考になったわ
あのカラーフィルム単純に瞬間記憶能力を引き出すためのものだと思ってたけど瞬間記憶能力のコントロールのためのもんだったんだな

617:2016/05/03(火) 01:20:12.49 ID:

>>612
>>359>>616
設定はSFだけど出てくるものは一応この世界と同じだから大人にも入りやすいってのはコナンのメリットだと思う

あと話の筋が予想しにくいってのも

007とか、最近だとキングスマンみたいなのが好きな大人層を上手に取り込んでると思う

619:2016/05/03(火) 01:29:20.42 ID:

>>617
ごめんリロードしてなかった。やっぱりキュラソーの能力は絶対記憶(ただし特定の混合色が必要)でよさそうやね

625:2016/05/03(火) 02:42:25.93 ID:

>>619
多分5色を使うことで、記憶のインプットとアウトプットを自由自在に行えるのがキュラソーの特殊能力で、
それが生まれつきの脳弓の損傷に由来している
物語では組織に潜入している5人の名前だけが表立ってるけど、
実際はその他にも各国・各組織すべての諜報員の膨大なデータを記憶していたってことだろう
オセロは記憶力がいいことを示したかったんだろうけど、5色との兼ね合いがちょっとあやふやになっちゃったな
まぁあれは白と黒は紙一重で、この後キュラソー自身が白と黒、どちらになるのかってことを暗示してるシーンだから
キュラソーに戻させるってのを優先したんだろう